アイキララは楽天で1位を獲得した実力のあるクマ専用のアイクリームですよね。
できればほうれい線も消したい!
と思っていらっしゃる方は、とても多いんです。
アイキララでほうれい線も消えれば使う化粧品の種類も減るし、お財布にも嬉しいですよね。
そこで、こちらではアイキララがほうれい線にも効果があるので調べてみました。
目次
アイキララで消える「ほうれい線」は?
ずばり、 アイキララで消せるほうれい線は「浅いほうれい線」
ほうれい線と言っても笑った後や乾燥した時に出来る浅いシワのようなもの。
ですが、たるみによる深いほうれい線には残念ながら効果が期待できません。
たるみによる「ほうれい線」は、一般的に化粧品での解消が難しいと言われています。
アイキララで消えるほうれい線と消えないほうれい線があるのかを、ほうれい線の原因と一緒にご説明しますね。
ほうれい線の原因とアイキララで深いほうれい線が消えない理由
ほうれい線の原因は大きく2つあります。
原因1.ハリの肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンが加齢や紫外線などの外的要因でハリが減少してしまう。
原因2.皮膚を支えている表情筋が衰え肌がたるんでしまう。
アイキララには肌の弾力であるコラーゲンやエラスチンを作る細胞「線維芽細胞」を増やしてくれる「パルミトイルトリペプチド-1」や「パルミトイルテトラペプチド-7」が配合されています。
これらの成分は加齢などの原因によって減ってしまったコラーゲンやエラスチンを増やしてくれるので、肌のハリをUPしてくれる効果は期待できますが、表情筋の筋力UPには効果がありません。
アイキララを使った方の口コミを見ても「シワが薄くなった」という口コミを良く見かけますが「たるみが改善した」という口コミはありません。
深いほうれい線をアイキララで消すのは難しいですが、より深くなるのを防ぐことはできますよね。
ここからは、よりほうれい線が深くならない方法についてご紹介しますね。
出来てしまった深いほうれい線を消すのは難しいので、より深くならないための予防でケアしたいですね。
ほうれい線を予防する方法
ほうれい線がより深くならないようにするためには
・姿勢や食べ物などの生活習慣を見直す
・マッサージやツボ押しで表情筋を鍛える
などの方法があります。
簡単に出来るものをいくつかご紹介しますね。
姿勢や食べ物などの生活習慣を見直す
普段の習慣で、下のどれかが思い当たる方は習慣を見直すようにしましょう。
■猫背
猫背などの姿勢も、顔のたるみに影響を与えると言われています。
猫背になると、背中が丸くなりあごを前に突き出した姿勢になり、首の後ろの筋肉が縮みます。
これによって頭の後ろの筋肉や顔全体が下に引っ張られてたるみの原因になってしまいます。
~改善方法~
猫背を改善するための方法をご紹介します。
■正しい座り方のポイント■
足の裏が床にしっかりとつくこと
足首とひざが直角になること
骨盤がいすの座面に対して立っていること
■頬杖を突く
頬杖をつくことも片方の頬に力がかかり、顔のたるみにつながるといわれています。
頬杖をついている方だけたるむなど、顔が左右違うという状態を招く可能性もあるとされています。
■偏った食事をしている
コラーゲンやエラスチンを作り出す「線維芽細胞」を増やす化粧品を使っても、コラーゲンやエラスチンになるもとの栄養素がないと作り出せません。
偏った食事を見直して、バランスの良い食事を心がけましょう。
ビタミンC、A、Eなど抗酸化作用の高い食べ物が効果的です。
また、砂肝や骨付き肉など歯ごたえがある食べ物は表情筋を鍛える効果もあるので、おすすめの食材です。
マッサージで予防
手や美顔器でのマッサージではたるみの解消にならないとも言われています。
たるみを予防するなら、新陳代謝を促す効果がある血行やリンパの流れを良くするマッサージの方が効果的です。
表情筋を鍛えるトレーニング
最後に表情筋を鍛えるトレーニング方法をご紹介しますね。
とっても簡単にできますので、バスタイムなどの毎日の時間に摂り入れてみましょう。
- 鏡を見ながら背筋を伸ばし、あごを引く
- 口角を引き上げ、自然な笑顔をつくる
- そのままキープ
アイキララの使い方!もっと効果的に使う方法はこれ!では簡単なリンパマッサージの方法をご紹介しています。
リンパマッサージの方法が分からない。
という方は参考になさってくださいね。
アイキララを実際に使ったレビューや口コミも紹介しています。
コメント
コメントはありません。